今日から私も和服美人


美しい所作が身につく茶道を今! 始めましょう

  1. 茶道は日本の伝統文化を集めた総合芸術です。

  2. 千利休の時代以前から続いています。


  3. 茶の起源(8世紀〜9世紀):茶は元々中国から日本に伝わりました。最初は仏教の僧侶や貴族の間で飲まれ、薬や精神的な目的で使用されました。

  4. 室町時代(14世紀〜16世紀):茶の文化は室町時代に栄え、茶道が発展しました。茶の道具や儀式が整備され、茶の師匠(茶道の指導者)が登場しました。

  5. 安土桃山時代(1522-1591):茶道の発展において最も重要な人物の一人とされるのが千利休です。彼は茶道の儀式や哲学を体系化し、「茶の湯」という茶道のスタイルを確立しました。

  6. 茶道の哲学:茶道は飲むだけの行為ではなく、精神的な成長や相互の交流を促すものとして捉えられています。茶道の基本的な原則には「和敬清寂」(和をもって敬し、清らかで静かな心を持つ)があります。

  7. 茶室と道具:茶道では特別な茶室が使われ、茶の儀式は特別な茶道具を使って行われます。茶碗、茶杓、茶筅などが重要な道具です。

  8. 茶道の普及:茶道は日本国内外で広まり、多くの人々が茶道を学び、楽しんでいます。また、茶道は観光名所としても訪れられています。

茶道は日本文化の一部として、芸術、哲学、精神修養など多くの要素を含んでおり、日本の伝統として大切にされています。

そしてこの伝統文化を後世に受け繋いでいくことこそ、現代に生きる我々の使命であるともいえます。


アクセスTOP・アクセスのH2見出し

ACCESS

和楽美

住所

〒433-8125

静岡県浜松市中区和合町

Google MAPで確認する
電話番号

090-5116-8565

090-5116-8565

富塚の住宅街や住吉からもアクセスしやすい和合町で、表千家茶道のお稽古を行っております。同じ場所で季節の和菓子作りを学べる教室と着付けを学べる教室も開催していますので、和の文化を総合的に学びたい方にもおすすめです。体験教室も定期的に開催しております。

関連記事

Related